(相続発生前)相続対策・遺言

相続に関するお困りごとはすべてお任せ下さい!!
広島県限定です。まずはご相談下さい。

しっかり、じっくりお話をお聴きいたします。

相談料は無料です。当事務所ではファイナンシャルプランナーを兼ねた司法書士が在籍しています。法的な生前対策・相続対策のみならず、ファイナンシャルプランナーから見た生前対策・相続対策もサポートいたします。

司法書士による相続対策・生前対策

(1)遺言書とは

遺言書とは、なによりも、あなたの希望を最優先に実現するための、法的効果のあるメッセージです。

自筆証書遺言

最もお手軽に、費用もかけずに作ることができます。ただし、相続発生後、遺言書開封前に裁判所の手続きが必要になります。一番のデメリットとして、要件を満たしていないと無効になる可能性があります。遺言者死亡後、開封時には家庭裁判所の検認が必要です。

公正証書遺言

費用はかかりますが、遺言書が公証役場で保管され、法的効力は絶大です。遺言者死亡後の裁判所の検認手続きも不要です。

秘密証書遺言

事前に遺言者が自ら作って封をし、公証役場にて本人のものとして公証してもらう遺言です。中身を誰にも見られないメリットはありますが、遺言者死亡後、開封時には家庭裁判所の検認が必要です。

(2)もめる相続

遺言を書いておかないと問題になることが多いケース

・先妻との間に子供がいる
・夫婦二人に子供がいない
・親族間で以前相続でもめたことがある
 

遺言を書いておいたほうが良いケース

・事業(家業)や農家を引き継ぐ予定
・兄弟姉妹の仲が悪い
・嫁が夫の親の介護をした、孫や息子の嫁・恩人に財産を遺したい
・自宅以外に分ける財産がない、遺す財産の大半が土地建物
・誰も遺産の内容を把握していない
・相続させたくない相続人・行方不明の相続人がいる
・相続人が多い
・未入籍の配偶者・非嫡出子に遺したい
・大切なペットがいる。
 

(3)遺言書作成の流れ

まずは無料相談をご利用下さい
⇒ご用意頂く書類 固定資産税納税通知書、概算の財産一覧、相続関係図(メモ書き程度で結構です)

はじめにご相談をお受けいたします。初めての方はわからないことだらけかもしれません。まず当事務所のモットーである聞き取りに時間を費やします。
しっかり、じっくり、ゆっくり、丁寧に依頼者さまのお話しをお伺いいたします。
90分程度お時間をかけ、今回の手続の内容、いまご心配されている出来事などを聞き取りし、検討します。遺言は単純に手続だけ済めばいいとは考えていません。今の状況、これからへの対応を検討し、依頼者さまの希望を最大限に尊重いたします。



 現在の状況を元にメリットデメリットをわかりやすくご説明いたします

かならずしも思い描いているものが最良とも限りません。税金がかかったり、2度目の相続時に問題が生じたりするケースもあります。専門家ならではのアドバイスをさせて頂きます。上記アドバイスに基づき、ご検討下さい。この段階では無料です。



 ご検討頂き、正式依頼となれば着手致します。

正式なご依頼を受けましたら、場合により実費等をお預かりし、手続を開始します。ケースによりお時間がかかる場合もあります。依頼はしたけれど、何の連絡もなければ不安に感じることもあるでしょうが、依頼者様には適宜(おおむね1ヶ月)途中報告を欠かしません。



 公証役場との打合せ



公証役場に同行し遺言作成



完了

手続を完了しますとご連絡差し上げます。また、一度手続をした以上、責任をもってその後の対応もいたします。不明な点、新たな疑問点、問題点が生じた場合にも、いつでもご相談に応じます。

(4)遺言書とセットで

任意後見契約

人生誰がどの順番でどうなるかわかりません。あなたご自身、認知症等になってしまう場合があります。そんな時、何も決めていなければ、ご自身の考え方や願いを反映させることはできません。あらかじめ希望する後見人に財産管理をお願いする際に公正証書で作っておく契約書です。
もしもの時に考え方や願いを反映したいなら、財産管理人や財産管理内容をあらかじめ任意後見契約書として作っておきましょう。

エンディングノートの作成

あなた自信にとって
  • ・今の人生を見直すことで今後の人生に付き、より深く考えるきっかけになります。
  • ・今の時点での考え方や想いを後世に伝えることができます。
  • ・今後の人生設計をすることで、より充実した人生を送るきっかけとなります。
  • ・人生設計の前提として今の悩みや気がかりを洗い出すため、自分自身と向き合い心の整理ができます。
  • ・家族へのメッセージを書くことで、もしもの時にあなたの想いを家族に伝えることができます。
家族など大切な人たちにとって
  • ・葬儀や相続の希望を書くことで、あなたが亡くなった後、残された家族が葬儀や相続の手続きを安心して進めることができます。
  • ・終末期医療や献体の希望・ドナー登録の情報などを書くことで、もしもの時に家族が判断に迷わなくなります。
  • ・自分史や大切な人たちへのメッセージを書くことで、もしもの時に家族や大切な人たちに贈るプレゼントとなります。

(5)遺言書作成のポイント

・人の亡くなる順番は決まっていません。また、認知症などの症状が出た場合作成することができません。なるべく早く作ることをおすすめします。思い立った時が作成する時です。
・事情の変更 遺言書はなんどでも書きなおすことができます。定期的に見直し、作った当時の事情と変わった時は、場合によっては作り直しましょう。

ファイナンシャルプランナー兼司法書士による相続対策・生前対策

何事もそうですが、事前にしっかりと対策をねって対応しておけば、いざという時に将来揉めそうな問題を、子どもたち次の世代に残しません。
平成27年1月1日以降の相続から新しい相続税が適用されます。
相続税対策は、早くやれば早いほど効果が上がります。
提携税理士と綿密な打ち合わせをしながら、対策をとっていきます。

具体的相続対策一覧

・不動産名義の書き換え
・配偶者への事前の贈与
・相続人へ贈与の基礎控除の利用
・住宅取得資金贈与
・収益見込み財産の贈与
・保険の活用
・家の購入
・墓の購入
・アパートの購入
・養子縁組

ご依頼の流れ

1. まずはご相談下さい。初回相談料は無料です。
⇒事前打ち合わせ用受付票(相続関係のメモ、おおまかな財産一覧、不動産の固定資産納税通知書)

はじめにご相談をお受けいたします。

初めての方はわからないことだらけかもしれません。まず当事務所のモットーである聞き取りに時間を費やします。
しっかり、じっくり、ゆっくり、丁寧に依頼者さまのお話しをお伺いいたします。
90分程度お時間をかけ、今回の手続の内容、いまご心配されている出来事などを聞き取りし、検討します。相続対策は単純に手続だけ済めばいいとは考えていません。人間関係にも配慮し、今の状況、これからへの対応を検討し、依頼者さまの希望を最大限に尊重いたします。



2. ご検討

不動産を誰の名義にしたらいいのか、税金はいくらくらいかかるのか、依頼者さまの様々な悩みや疑問に出来る限り丁寧に、わかりやすく、お伝えいたします。その上でご検討頂きます。この段階では無料です。



3. 正式なご依頼

正式なご依頼を受けましたら、場合によっては事前に実費等をお預かりし、手続きに入ります。ケースにより長時間に及ぶ場合もあります。しかし適宜依頼者様にはご報告のお電話を入れさせて頂きます。何の音沙汰もなければ、不安に感じる方もいらっしゃると思います。依頼者様が不安を感じること無く、最後まで手続を遂行できるよう努力いたします。

4. 手続完了・ご報告

手続を完了しますとご連絡差し上げます。また、一度手続をした以上、責任をもってその後の対応もいたします。不明な点、新たな疑問点、問題点が生じた場合にも、いつでもご相談に応じます。

ご相談が早い方が、多くの道を選択することができます お気軽にお問い合わせください 営業時間9時から19時 電話082-962-2489
ページトップへ戻る